木工でも鉄工でも非常に良く使用する。
ボッシュ製
ジグソー

中型と小型。マキタとB&D
かつてよく使った。ベアリング交換しながら未だ現役。
電動ドリル×2

知り合いの鉄工所で使っていたの早速まねをしてみた。非常に便利だ!
お勧め。
石 筆

今でも売ってる「石筆」先端を薄くして鋼板などに仮の線を引くには最適。
この上からけがき線を入れる。
これは何でしょう?

名前は高速だけど、実際は高速じゃない。
300ミリ。ヤ○オクで買った。
高速切断機

電動工具はやはり<日立>がいい。
耐久性があって、使いやすいし、何よりも安心感があり、信頼性が高い。素人だけどプロの工具という感じがする。
中古でも信頼性はgood。ボッシュは少し安いが使い勝手がいい。整備の時分解すると分かるが、
日立とボッシュでは作りが違う。日立の方が断然いい!ボッシュは分解するとがっかりする。
SDSタイプ。日立製。
コンクリート穴開け用。
勿論鉄工もOK
振動ドリル

日立製。コンクリート破壊用。
滅多に使わない。
ハンマドリル

上のは東芝製で小さいがパワーがあって、振動・逆転付き。
チャックは10ミリまで、鉄工は13ミリまでOK。かなり使いよい。
下は、日立製でちょっと大きい。
26ミリの穴も楽勝。
やはり日立はいい!
振動ドリル×2台

12V 日立製。1台あると大変重宝。
バッテリーはインパクトと同じなので兼用できる。
充電ドリル

12V 日立製。最近のはパワーがあるのに小型で軽い。
充電インパクトドリル

滅多に使わないけど、あって良かったと思うことは意外と多い。
充電コーナードリル

200V仕様。カット専用に使っている。
ディスクグラインダー

いちいち刃を交換するのが面倒なので2台あると便利。
ボッシュと日立
ディスクグラインダー×2


使用頻度の高いものを近くに置いている。
電動工具類





電動工具
